正しいのか間違っているのか、もっと良い方法はないのか――。
誰もが抱く、資産運用に関する不安と悩み。
オンアドは、“あなたに合った方法”で解決に導きます。
どんな銘柄を購入すべきかわからない
情報が氾濫しすぎていて、選別できない
ネットの情報や金融機関を信じて運用したら失敗した
資産や状況が違うのに、人と同じやり方でいいのか?
今の運用は自分と合っていない気がするが、いまさら誰に聞いたらいいのだろう?
自分で正しく運用の判断が出来るようになりたい
100人いれば、100通りの
事情、お悩み、人生が!
オンアドは、みなさまがお持ちの
悩み、不安、疑問に、
オーダーメイドで対応します。
投資サイトを参考にしているけど
いつもタイミングを
間違える
人気のファンドを
選んだけれど
思わぬコストが
情報の正否を
判断するための
見極めポイントは?
勧められた商品を
購入したら
思わぬ損失が
家計の収支を
考えながら
運用したいのだが
投資手法はもちろん、資産配分から具体的な投資銘柄まで、「あなたにとって最適な運用プラン」を専門家が提案します。
ライフプランの疑問点などを払拭して進める、ゴール重視の資産運用です。あなたが描く将来に向かって、スタートがきれます。
専任のアドバイザーが、必要な情報や資料を添えて、どんな疑問、質問にもお答えします。気持ちに寄り添う緻密な対応が自慢です。
長期的な知識サポートとして、有益な無料コンテンツを提供。アドバイスとの2本立てで、判断に迷わない自立した投資が可能です。
無料
カウンセリング
アドバイザーとお客様による完全プライベート空間で、お客様のお悩みや、その原因を整理していきます。
まずは弊社のサービスをご体験ください!
会員登録
無料カウンセリング以降、
営業などは一切なし!
有料相談
細かな情報、状況にもとづきゴールを設定し、しっかりとプランを練ります。あなただけの資産運用が具体的に見える化でき、安心して計画を実行に移すことができます。
一緒にゴールを
目指すご提案!
●プランをしっかり実現!
●資産形成の目標を達成
しっかりとしたコミュニケーションで
あなたを応援するのは
あなたと二人三脚でゴールを目指すアドバイザー。
ごくわずかな人数ですがご紹介しましょう。
伊賀 元紀/イガ モトキ
証券会社で11年間、資産運用、承継のアドバイスに従事。お客様のお子様の誕生や、リフォーム、退職、相続など、様々なライフイベントの変化にともに向き合い、人生設計のお手伝いをしてきた。
後閑 麻里/ゴカン マリ
銀行で約12年間、個人のお客様の資産運用、相続、保険のコンサルティング業に従事してきた。「家計収支改善」、「将来に向けた資産形成」、「準備すべき保険の判断」など、お客様が安心でき納得頂ける提案を一番に考えている。
他にも、様々な経歴・得意分野を持つ
アドバイザーが多数在籍!
では、どんなお悩みにどんなアイデアを?
では、実際にどのような悩み、疑問、不安があり、
どのような回答を差し上げているか
一例をご紹介しましょう。
30代/ご夫婦
01
お金の管理方法や
現実的な
支出許容ラインを
確認したい。
相談概要
①お金の貯め方、管理方法の相談 ②子どもの教育資金準備の相談
ご相談内容
●家計収支の全体像が把握できておらず、今のお金の使い方で将来もやっていけるのか確認したい。
●3人目の子どもをもうけたく、その場合でも収支、資産推移に問題がないか確認したい。
●現在行っている教育資金準備(外貨建て終身保険・学資保険)が適切なのか確認したい。
●子どもの預金口座の滞留資金の活用方法についてアドバイスがほしい。
【プラン作成におけるご意向】
もっとも優先したいことは、子どもが望むことはできる限りやらせてあげられる状態にすること。
アドバイス(抜粋)
●ライフプランシミュレーションを作成し、現在~88歳までの収入と支出を可視化。
現状のまま、ご意向をすべて反映すると、お子様の教育費がかさむ時期に資金がショートすることをご認識いただく。
資金ショートの主な原因となっている要素を明確にし、金額や頻度を調整するだけで改善されることを共有。
●加入保険について、保障内容の詳細をお伝え。お客様が認識している趣旨と異なる旨を共有。
加入目的を鑑み、今後の保険料をつみたてNISA (積立投資)に回した場合のプランを提示。
お客様の反応
●夫婦で今後のお金についての目線合わせができ有意義だった。
●ライフステージ毎の支出認識が薄かったが、資産形成の必要性が明確になり、はじめるきっかけになった。
●資産形成の方法について、活用すべき制度や、メリット・デメリットが分かっていなかったので、非常に参考になった。
●専門的かつ具体的なアドバイスを、商品販売なしで受けられるのはとても安心感がある。
※写真はイメージです
※有料相談の事例となります。面談内にて具体的な投資銘柄のアドバイスを実施しておりますが、助言に該当するため本文からは削除しております。
※本事例に記載の内容が全てのお客様にあてはまるわけではございません。
50代/男性
02
金融機関・FP・IFA、
ゴールは全て自社商品
中立的なアドバイス
はないものか?
相談概要
①今の運用が最善かを確認したいが、
商品販売や営業はされたくない
②金融リテラシーの低い家族でも運用が
継続できる体制を整えておきたい
ご相談内容
●投資経験は10年以上になるが、自分が考えているプランに大きなリスクがないか、今の運用方法が最善なのか確認しておきたい。
●自分に万が一のことがあった際、妻が引き継いでも資産管理が継続できる体制や、方法を具体的にアドバイスしてほしい。
●今後資産が増えていく中で、相続対策も必要か確認したい。
※写真はイメージです
アドバイス(抜粋)
●お子様の塾費用や収益物件関係、概算相続税など、お客様が作成していたプランから漏れている要素も加味したライフプランシミュレーションを作成。
資産枯渇の心配はない旨を確認。近い将来やってくる年金受給のポイントや、加給年金の申請についてアドバイス。
●運用は、お客様がイメージされているシンプルな組み合わせで良いと判断。ただ、債券はインデックスファンドで保有するパターンも推奨する。
ご家族が継続して管理できるよう、長期保有目線かつ、リバランスを実施しやすい資産構成をご紹介。リバランスの考え方や、管理方法のパターンも提示。
●相続発生時に起こりうるリスクを可視化。時間軸を分けた、効果的な対策をアドバイス。
お客様の反応
●ライフプランなど、方向性の確認に加えて、投資のアイデアをもらえたことが良かった。
●中立的かつ専門的なアドバイスを求めて、証券、不動産、FPとあらゆる先に相談したが不満が残った。オンアドさんはアドバイスが具体的で、商品販売も本当にされなかったので、安心して面談することが出来た。
●代々継続して任せられる先を探していた。実務経験のあるアドバイザーに、ワンストップであらゆる相談が出来るのは便利。また、「マーケットに一喜一憂しない運用」など、一貫した考え方を全アドバイザーが共有していることに安心した。
※有料相談の事例となります。面談内にて具体的な投資銘柄のアドバイスを実施しておりますが、助言に該当するため本文からは削除しております。
※本事例に記載の内容が全てのお客様にあてはまるわけではございません。
40代/男性
03
検討している
住宅への住み替えが
想定通り可能かどうか?
相談概要
①将来の自宅の住み替えに関する相談
②つみたてNISAの運用に関する相談
③企業年金(DB・DC)の運用、
受け取り方について
ご相談内容
●子供の成長に合わせて戸建てへの住み替えを考えているが、今のマンションを賃貸にして将来収支が回るか確認したい。
●つみたてNISAの運用を始めたいが、どの商品で運用するのがよいか知りたい。
●企業年金の自分にあった最適な配分、概算金額、有効な受け取り方を知りたい。
※写真はイメージです
アドバイス(抜粋)
●ベースとして2パターンのシミュレーションを作成し可視化。
①マンション貸出&戸建て購入
②マンション売却&戸建て購入
お客様の検討方法では、お子様の教育費がかかる時期と、金融資産の不足が重なる問題を指摘。
ローンの組み方、繰り上げ返済と住み替え時期をアドバイスし、収支の問題を改善。
●つみたてNISAの運用目的を、将来の繰り上げ返済資金と明確化。リスクリターンを計算した上で、それに見合った具体的な運用商品を提示。
●作成したシミュレーションをもとに、今後の企業年金の資産配分をアドバイス。受け取り方は年間収支を考慮し、DBを60歳から10年間、DCを60歳から5年間の受け取りにすることを推奨。
お客様の反応
●目先の収支と感覚でセカンドハウスの購入を検討していたが、将来収支や貸出期間、将来家族が引き継げるか、形を変えた運用方法など、自分では気が付けない情報を考慮したアドバイスをしてもらい、とても勉強になった。失敗へ続く道を選択せずに済みそう!
●企業年金の受け取り方法は参考になった。選択した後では手遅れのため、事前に考え方も教えてもらえて良かった。
●つみたてNISAや保険加入などは、「やったほうがいいと思いつつも踏み出せない」状態だったが、シミュレーションで自分の収支が可視化されたことで目的や手法が明確になって、はじめるきっかけになった。
※有料相談の事例となります。面談内にて具体的な投資銘柄のアドバイスを実施しておりますが、助言に該当するため本文からは削除しております。
※本事例に記載の内容が全てのお客様にあてはまるわけではございません。
理想の未来のはじまりまで、
たった3ステップ!
STEP
1
このサイトから予約
「無料カウンセリング日程はこちら」のボタンから申し込みフォームに遷移いただき、都合の良い日時を選択してご予約ください。
STEP
2
接続方法のご案内
「無料カウンセリング」当日のオンライン接続方法のご案内をメールで送付いたします。PC・スマホどちらでも可能です。
STEP
3
無料カウンセリング開始
お客さまが抱えているお悩みや課題について専門家が細かくお伺いし、その解決に適したコースをご紹介いたします。
金融商品の販売を一切行わず、アドバイスに特化してサービスを提供します。お金に関する様々な悩みに関して、公正で明快、安心できる解決策を差し上げるのが使命です。
お客様からのワンポイント評価
お客様からのワンポイント評価
商品販売を目的としてないため、フラットな意見をもらえて安心できました。
商品販売を目的としてないため、フラットな意見をもらえて安心できました。
専門分野の垣根を超えた幅広いノウハウを融合させることで、膨大な情報の蓄積と問題解決力の強化を実現。一金融機関単独では提供できない専門的なアドバイスを、ワンストップで提供しています。
お客様からのワンポイント評価
お客様からのワンポイント評価
金融機関勤めの私ですら、アドバイスを受けて実際の行動に移そうと思えました。
金融機関勤めの私ですら、アドバイスを受けて実際の行動に移そうと思えました。
ゴールは「お客様に必要な〝自分だけ〟のプランや手段を見つけ、資産運用に成功していただく」こと。一人ひとり異なるお悩みにしっかりと寄り添い、理想の未来を形にします。
お客様からのワンポイント評価
お客様からのワンポイント評価
悩みに対し、将来の収支を見ながら結論を用意。そのうえで好みに合わせて変更するなど、私の意向を反映してくれました。
悩みに対し、将来の収支を見ながら結論を用意。そのうえで好みに合わせて変更するなど、私の意向を反映してくれました。
疑問、質問にお答えします!
オンアドとは、どんな会社ですか?
社名の由来は、「online advice(オンライン・アドバイス)」、「only advice(オンリー・アドバイス)」。「オンライン」による「アドバイスに特化」した新しい金融コンサルティングサービスを提供するために、野村ホールディングス株式会社、株式会社千葉銀行、株式会社第四北越銀行、株式会社中国銀行が2022年1月14日に設立した合弁会社です。
オンラインの無料カウンセリングでは、何をするのですか?
オンアドの無料カウンセリングでは、
①アドバイザーとお客様による完全プライベート空間で
②お客様ごとに合わせたカウンセリングを通じ
③当社のサービスを体験する ――ことができます。
サービスに関する疑問や、お客様のお悩みが本当に解決できるか等をご確認いただけますので、お気軽にお申し込みください。
〈予約は簡単!3ステップ〉
1. 予約日時の選択 2. お客様情報の入力 3. 入力内容の確認
相談内容が決まってなくても、オンラインの無料カウンセリングを受けられますか?
問題ありません。漠然としたお考えやご不安をお話しいただけることで、お客様の課題が明確になっていきます。
「オンラインの無料カウンセリングだけ」でも可能ですか?
もちろんです。「無料カウンセリングのみ」のお申し込みも喜んでお受けいたします。有料の面談を申し込むかは、その後でご自由にお決めいただいています。
オンラインの無料カウンセリングの所要時間、開催日時を教えてください。
カウンセリングの所要時間は45分程度です。お客様のご予定に合わせて短縮も可能です。
次の営業時間よりお好きな日程、時間帯をご選択いただけます。
平日:10:00~21:00
(最終面談開始時間:20:00)
土日:9:00~19:00
(最終面談開始時間:18:00)
定休日:祝日、年末年始