※ 上記は弊社をご利用いただいた方からのコメントを、あくまで個人の感想として弊社が抜粋したものとなります。
運まかせの資産形成から、
脱出しよう!
iDeCoと新NISA
私が得られる効果が大きいのはどちら?
最適な商品は?
失敗するのが怖くて
なかなか一歩が踏み出せない
株、投信、保険・・・何をどう始めたらいいのかわからない
動画サイトで「投資でやってはいけないこと」はわかったけど、結局なにを買えば良いのか?
老後資金を貯めたいけど、私にとって
最適な
方法は?
あなたの悩みを解決する、あなたが実行できる
最適な解決策の提供にこだわります。
「いつまでに、どうなりたいか。」ゴールを共有し、投資手法はもちろん、資産配分から具体的な投資銘柄まで、あなたにとって最適な方法でサポート!
あなたの事情、スキル、希望をしっかり把握!その上であなたが実践できる方法で希望を実現する実効性のあるプランを提供!
あなた専任のアドバイザーが、必要な情報や資料を添えて、どんな疑問にもお答えします!思い立った時にあなたの都合で気軽にオンライン相談!
知識をサポートする無料コンテンツを常時提供!自己流の方が陥りやすい失敗もしっかり回避!アドバイスと2本立てで判断に迷わない自立した投資をサポート。
※ 利用者アンケートより 集計期間2022年10月~2023年3月
※ 上記は弊社をご利用いただいた方からのコメントを、あくまで個人の感想として弊社が抜粋したものとなります。
理想の未来のはじまりまで、
たった3ステップ!
資産形成に少しでも悩んだら
STEP
1
このサイトから予約
「無料カウンセリング日程はこちら」のボタンから申し込みフォームに遷移いただき、都合の良い日時を選択してご予約ください。
STEP
2
接続方法のご案内
「無料カウンセリング」当日のオンライン接続方法のご案内をメールで送付いたします。PC・スマホどちらでも可能です。
STEP
3
無料カウンセリング開始
お悩みやご希望をお伺いし、どのように解決していくかのイメージを共有いたします。あなたの気持ちを汲み取る丁寧なカウンセリングですので、漠然としたお悩みも気軽にご相談ください。
しっかりとしたコミュニケーションで
あなたを応援するのは
アドバイスに特化した資産形成のプロが、
あなたに最適な運用手法をご案内します!
松田 知紗/マツダ チサ
証券会社での約18年間に渡る資産コンサルティング経験を活かし、お客様のライフステージに合わせた運用アドバイスを分かりやすくお伝えします。資産形成に関連する各種制度の最適な活用法も含めたプランニングもお任せください。初めての資産運用から現在の運用の見直し相談まで、あなたの状況に合わせたアドバイスをご提供いたします。
三輪孝典/ミワ タカノリ
マーケットに10年以上携わってきた経験を活かし、現在も常に相場動向をリサーチしております。運用金額や期間、求めるリターンと取れるリスクはお客様によって様々ですので、お客様が実現したいゴールを軸に、あらゆる選択肢の中からお客様に最適な運用手法や投資銘柄をご提案します。
他にも、様々な経歴・得意分野を持つ
アドバイザーが多数在籍!
正しいのか間違っているのか、もっと良い方法はないのか――。
誰もが抱く、資産形成に関する不安と悩み。
オンアドは、“あなたに合った方法”で解決に導きます。
将来の家計収支も見据えた計画的な資産形成がしたい
自分で正しく運用の判断が出来るように投資知識を身につけたい
確定拠出年金・NISA・つみたてNISA・・・自分に最適な活用法や投資銘柄について相談したい
家計や保険の見直しも含めて貯蓄を増やすコツが知りたい
集団セミナーだとついていけるか心配。自分のペースで楽しく投資学習がしたい
明確な要因はないけれど、漠然と将来が不安…
私たちのゴールは「お客様に必要な自分だけのプランや手段を見つけ、資産形成に成功していただく」こと。一人ひとりで異なる事情、知識、経験を考慮した具体的アドバイスで、それがお客様自身が実践できる解決策であることを重視しています。
お客様の事情に即したアドバイスだからこそ、すぐに実行に移せます!
家計、保険、ローン、運用、老後など、幅広い専門分野のアドバイスをワンストップで提供。
あなたが人生において判断しなければいけない様々なお金の悩みについて、一気にかつバランスよく解決します。
お客様はお金のことを体系的に学ぶことができるからこそ、本当に必要な知識と判断力が身に付きます!
既存の金融機関(ネット含む)とはことなり、金融商品の“販売”は一切行いません。仲介や代理店機能もあえて持ちません。お金に関するアドバイスに特化したサービスだから、アドバイザーはあらゆるお悩みに対して純粋に、最適な解決策のみをご提供します。
取扱商品がないからこそ、お客様は営業をされる心配なく、安心して相談ができます!
では、どんなお悩みにどんなアイデアを?
では、実際にどのような悩み、疑問、不安があり、
どのようなアドバイスを差し上げているか
簡単にご紹介します。
30代/女性
01
マネースクールで
勉強したけれど、
結局投資すべき銘柄がわからない・・・
相談概要
有料のマネースクールに参加し投資信託
の知識はついたけど、私に適した商品は
わからないままなので教えて欲しい。
ご相談内容
●今後20年程度、老後に向けた積立を実施していきたい。
●年間6%程度のリターンが希望。また、すでに国内不動産には投資をしているので国内資産は除きたい。
●積立投資をする際の資産配分や推奨銘柄を教えてほしい。
※写真はイメージです
アドバイス(抜粋)
●将来の金融資産全体の資産配分を確認
20年後の金融資産は有価証券が現金を大きく上回る想定。運用資産だけではなく、将来の金融資産全体の配分比率がお客様のリスク許容度を超えるものでないか一緒に確認
お客様の運用目的、運用期間、リスク許容度に適したアセットアロケーション(資産クラスの配分)を提示。
お客さまもご覧いただける投資信託サイトで、コスト・信託期間・リスクリターンといった点を一緒に確認しながら、各資産クラスの具体的な投資銘柄について提案。
お客様の反応
●投資銘柄のアドバイスだけでなく、マネースクールと違い “私にとって”必要な知識を厳選して学ぶことが出来ました。
●運用資産だけでなく、金融資産全体を考えたアドバイスをしてもらえたため、老後に向けて自信をもって投資が出来そうです。
●商品の押し売りや営業は一切なく、様々な投資商品の中から私に合わせた銘柄を提案してくださりとても満足しています。
※有料相談の事例となります。面談内にて具体的な投資銘柄のアドバイスを実施しておりますが、助言に該当するため本文からは削除しております。
※本事例に記載の内容が全てのお客様にあてはまるわけではございません。
50代/男性
02
2年後の退職金
受け取りまでに
運用スキルを身につけたい!
相談概要
①運用未経験のため、今から勉強して
投資経験を積んでおきたい。
②まずは手元資金で運用を始めたいので、
自分にあったプランを
アドバイスして
欲しい。
ご相談内容
●安心した老後に向けて退職金を運用したいが、運用経験がないので、いきなりまとまった資金での投資は怖いので勉強したい。
●退職後の運用を見据えて、手元の資金で投資経験を積んでおきたいので、自分にあった運用プランをアドバイスして欲しい。
アドバイス(抜粋)
【投資を始める前の心構え】
短期間で儲けようとしないこと!
●基礎知識の習得
「リスク」と「リターン」との基本的な関係と、値動きが異なる資産を組み合わせて持つことによって全体のリスクが抑制される仕組みを実際の数値をみて理解する。
イメージが出来たところで、分散する資産クラスを決定する。
●運用プランと銘柄の推奨
スキルアップの観点と現状の投資金額を踏まえ、公的年金の資産配分を参考に、管理しやすい運用プランをメリットを添えてご紹介。
具体的商品についてはお客様が利用できる投資信託サイトを活用しながら選び方も含めて提示。
●運用管理について
運用中の状況に合わせたリバランスについてアドバイスし、成果を確認しながら、まずはご自身での管理にチャレンジしていただくようご提案。
ご自身での管理は難しいとご判断された際の代替案についてもアドバイス!
お客様の反応
●ネットの情報の何が正しいか分からず投資に踏み出せなかったが、シンプルなプランを提示してくれたのですぐに実行できそう。
●今後のスキルアップの方法や自分で管理ができなくなった時の対処方法までも示してくれたので、退職金の運用も迷いなく始められそう。
※写真はイメージです
※有料相談の事例となります。面談内にて具体的な投資銘柄のアドバイスを実施しておりますが、助言に該当するため本文からは削除しております。
※本事例に記載の内容が全てのお客様にあてはまるわけではございません。
50代/男性
03
金融機関・FP・IFA、
ゴールは全て自社商品
中立的なアドバイス
はないものか?
相談概要
①今の運用が最善かを確認したいが、
商品販売や営業はされたくない
②金融リテラシーの低い家族でも運用が
継続できる体制を整えておきたい
ご相談内容
●投資経験は10年以上になるが、自分が考えているプランに大きなリスクがないか、今の運用方法が最善なのか確認しておきたい。
●自分に万が一のことがあった際、妻が引き継いでも資産管理が継続できる体制や、方法を具体的にアドバイスしてほしい。
※写真はイメージです
アドバイス(抜粋)
●お子様の塾費用や収益物件関係、概算相続税など、お客様が作成していたプランから漏れている要素も加味したライフプランシミュレーションを作成。
資産枯渇の心配はない旨を確認。近い将来やってくる年金受給のポイントや、加給年金の申請についてアドバイス。
●運用は、お客様がイメージされているシンプルな組み合わせで良いと判断。ただ、債券はインデックスファンドで保有するパターンも推奨する。
ご家族が継続して管理できるよう、長期保有目線かつ、リバランスを実施しやすい資産構成をご紹介。リバランスの考え方や、管理方法のパターンも提示。
お客様の反応
●ライフプランなど、方向性の確認に加えて、投資のアイデアをもらえたことが良かった。
●中立的かつ専門的なアドバイスを求めて、証券、不動産、FPとあらゆる先に相談したが不満が残った。オンアドさんはアドバイスが具体的で、商品販売も本当にされなかったので、安心して面談することが出来た。
●代々継続して任せられる先を探していた。実務経験のあるアドバイザーに、ワンストップであらゆる相談が出来るのは便利。また、「マーケットに一喜一憂しない運用」など、一貫した考え方を全アドバイザーが共有していることに安心した。
※有料相談の事例となります。面談内にて具体的な投資銘柄のアドバイスを実施しておりますが、助言に該当するため本文からは削除しております。
※本事例に記載の内容が全てのお客様にあてはまるわけではございません。
無料
カウンセリング
アドバイザーとお客様による完全プライベート空間で、お客様のお悩みや、その原因を整理していきます。
まずは弊社のサービスをご体験ください!
会員登録
無料カウンセリング以降、
営業などは一切なし!
有料相談
細かな情報、状況にもとづきゴールを設定し、しっかりとプランを練ります。あなただけの資産運用が具体的に見える化でき、安心して計画を実行に移すことができます。
一緒にゴールを
目指すご提案!
●プランをしっかり実現!
●資産形成の目標を達成
疑問、質問にお答えします!
オンラインの無料カウンセリングでは、何をするのですか?
オンアドの無料カウンセリングでは、
①アドバイザーとお客様による完全プライベート空間で
②お客様ごとに合わせたカウンセリングを通じ
③当社のサービスを体験する ――ことができます。
サービスに関する疑問や、お客様のお悩みが本当に解決できるか等をご確認いただけますので、お気軽にお申し込みください。
〈予約は簡単!3ステップ〉
1. 予約日時の選択 2. お客様情報の入力 3. 入力内容の確認
オンラインの無料カウンセリングの所要時間、開催日時を教えてください。
カウンセリングの所要時間は45分程度です。お客様のご予定に合わせて短縮も可能です。
次の営業時間よりお好きな日程、時間帯をご選択いただけます。
平日:10:00~21:00
(最終面談開始時間:20:00)
土日:9:00~19:00
(最終面談開始時間:18:00)
定休日:祝日、年末年始
具体的な投資銘柄も教えてもらえますか?
もちろんです。お客様からのご希望があれば、ご意向、投資経験、推奨した運用プランに合わせた具体的な投資銘柄をご案内いたします。
オンアドのアドバイザーはFPやCFPの資格保有はもちろん、金融庁に登録された投資判断者・分析者・投資助言者であるため、個別銘柄の推奨といった投資助言行為を行うことが出来ます。
【FPやIFAとの違い】
一般的なFPはこの登録がないため個別銘柄の推奨といった投資助言行為は出来ません。IFAは、金融商品の仲介により販売手数料を得ているため、登録している金融機関の取扱い商品に制限されます。
※ あくまで一般論であり、すべてのFP・IFAがこれに該当するわけではありません。
定期的な継続利用は出来ますか?
もちろん定期的にご利用いただけます。新たなお悩みのご相談はもちろん、お客様からいただいた情報や面談の内容は全て厳重に保存しておりますので、過去実施した面談を考慮した継続的なご相談にも対応しております。
オンアドとは、どんな会社ですか?
社名の由来は、「online advice(オンライン・アドバイス)」、「only advice(オンリー・アドバイス)」。「オンライン」による「アドバイスに特化」した新しい金融コンサルティングサービスを提供するために、野村ホールディングス株式会社、株式会社千葉銀行、株式会社第四北越銀行、株式会社中国銀行が2022年1月14日に設立した合弁会社です。